2023年2月25日開催の「文具マーケット(第2回)」。おかげさまで大盛況にて無事終了いたしました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
およそ1000人近いお客様が集まり、開場前には250名ほどの長蛇の列ができました。当日のTwitterのトレンド入りも果たし、大盛況のイベントとなりました。
そしてこの度、「文具マーケット(第3回)」の日時と会場が決まりました。9月17日(日)、浅草橋ヒューリックホールとなります。みなさまのご来場、お待ちしております。
【出展者募集のお知らせ】
5/20(土)正午12時から、6/10(土)19時まで、出展者の募集を行います。
出展の条件は、文房具にまつわるものであれば、販売や展示など何でもOK! しかも個人、プロ、企業を問いません。
どうぞみなさま、奮ってご応募ください(エントリーは無料になります。出展が確定しましたら、後日出展料をお振込いただきます)。
■出展者募集の流れ
1)5/20(土)正午12時より、本ページの以下のフォームより1次募集の受付を開始します。
2)1次募集の締切は6/10(土)19時です。
→1次募集に出展数以上の応募があった場合
6/11(日)に厳選なる抽選を行ない、6/12(月)19時より結果を発表します(メールにて個別に結果をお知らせいたします)。なお出展数以上の応募があった場合は、抽選にて選出するため、2次募集は行いません。
→1次募集が出展数以下の応募だった場合
1次募集の希望者全員が出展確定となり、6/12(月)19時より結果を連絡いたします(メールにて個別に結果をお知らせいたします)。そして後日、余った卓の2次募集を行います(6/17正午12時より)。こちらは先着順とさせていただき、人数に達したら終了とさせていただきます。
3)出展が確定された方全員へ、詳細、配置図、出展料のお振込先などをメールいたします。こちらで出展料の入金の確認が出来次第、出展が確定となります。
※文具マーケット(第3回)ですが、会場の大きさ(規模)と出展者数は前回の第2回とほぼ変わりません。しかしすでに多くの出展応募の問い合わせをいただいていることから、前回以上の応募数が予想されます。そこで今回は1次募集(抽選)、2次募集(先着)という形を取らせていただきました。
ただし出展数以下の応募だった場合は、1次募集の希望者全員を出展確定とさせていただき、余った卓を2次募集にて後日先着順にて受付けます。
また会場の規模を大きくする代わりに、年2回の開催を年3回に増やすことで対応していければと考えていますので、何卒よろしくお願いいたします。
■出展料
・一般(70卓) 個人・グループ・サークル 11,000円(税込) / 法人・企業 20,900円(税込)
・ワークショップ(6卓) 22,000円(税込)
※一般出展の卓のサイズは、W900×L900×H720mmです。長テーブル(W1800×L450×H720mm)2台を、2団体で半分ずつ利用していただきます。
※ワークショップの卓のサイズはW1800×L1350×H720mmです。長テーブル(W1800×L450×H720mm)3台を並べます。
※一般出展のみ1卓では手狭いという場合、今回は2卓までお申し込みが可能です。
※椅子の数はテーブル1卓あたり2脚、ワークショップは6脚付属します。今回は追加ができませんのであらかじめご了承ください。
※ワークショップは個人・法人一律の料金になります。
↓↓↓↓↓↓
応募はこちらより受付中 (エントリーフォーム)
■開催日当日までの流れ
5/20(土)正午12時 1次募集 受付開始
6/10(土)19時 1次募集 受付終了
6/12(月) 1次募集 抽選発表
6/17(土) 正午12時 2次募集 受付開始(1次募集にて応募数が埋まった場合は2次募集はございません)
6/30(金) パンフレット原稿提出締め切り
8/17(木) パンフレット・出展者証発送開始
9/17(日) 文具マーケット(第3回)開催日
■開催日当日のスケジール(変更になる場合がございます)
9:00 ホール開場・テーブル設営開始
10:00 出展者集合・出展準備開始
11:00 開場 早期入場者 入場開始
12:00 通常入場者 入場開始
17:30 閉場(撤収開始)
19:00 ホール完全撤収
■補足
・「文房具」に関するあらゆるアイテムが、販売・展示の対象となります(販売を行わない「展示」のみも可能です)。
・個人で所有する中古文房具の販売が可能です。販売の目的で古物を仕入れ・買取って販売をする場合は「古物商許可」が必要になります。なお盗品や偽ブランド品の販売も厳禁です。
・フードなど食品類や、公序良俗を著しく乱すもの(R18作品)などの販売・配布はご遠慮ください。
・椅子の数は1卓あたり2脚、ワークショップは6脚付属します。追加はできませんのであらかじめご了承ください。
・金銭のやり取り、貴重品、商品は各ブースにて管理をお願いいたします。
・新型コロナウイルス感染症等の流行状況により、開催条件など対応していきます。
・ご質問がある場合はスモール出版までお電話にてご連絡ください(TEL 03-5338-2360)。
好きな紙を選んで作る、簡易ノートの製作 ・好きなシステム手帳リフィルを選んで作る、簡易手帳の製作
@NipponTechoぬりたくり絵体験ワークショップ ノウトさんから発売されているぬりたくり絵を使って色んな塗りかたのワークショップを開催しています
@ke_co_ltd活字を使った箔押し•空押し
@noritama_starてのひらサイズの革カバー手帳 ochibiなm5をつくるワークショップ &合間に中古文具販売&オリジナル文具販売
@juunchan必ず作れる自分色!本革ペンケース制作ワークショップ& オリジナル革文具のオーダー会・即売会 文具本
@acura_rossiピッグスキンの小さなトレイ作りワークショップ。 紙もの(便箋やカード類)中古販売。 文具系同人誌の販売
@bisconao「文具マーケット」主催のスモール出版です。文房具関連の書籍を販売します。 この他、倉庫から出てきたおもしろ文房具関連グッズも放出します
@small_booksマスキングテープカッター、チギリータ、 PA5(Aタイプ5枚)300円、PB4(Bタイプ4枚)300円
@AnriguanStation市販の書籍『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』
@nam_kidオリジナルキャラクター【キウイくん】の文具を販売します
@kucch_ojaベスト定規(名城大学 竹内英人教授も絶賛)
@XD8HNmYxhd9dj03万年筆やインクをはじめとする文房具好きのkaorun、愁華、toriの3人の何でもありの彩(いろどり)のお店
@Ginzuki_Syokaiバレットジャーナルリフィル、色見本帳、マステ帳、習慣トラッカー等のシステム手帳のリフィル ✳︎手帳デコに使えるデコペーパー等オリジナルの紙もの など
@mesmilecraft1フレックスノート・オリジナルリフィル他 ハンドメイド・ロディア№11レザーカバー他
@Walter_Langleyおもしろ消しゴム・ファンシー文具・パロディ文具の品揃えなら日本で3番目くらいには入るはず! 川崎市の実店舗休止中につき、このイベントの機会にぜひ
@tantan_oideyo中古文房具がメインとなります、万年筆が大半となります、 他、過去コミックマーケットに出展・販売していた同人誌、万年筆の本を販売します
@Penport1少女漫画家 栗原まもるのブースです。オリジナルの猫柄レターセットや小物を 販売する予定です。
@kurimamoインク沼向けアイテムを取り揃えています
@nina_corpowebサイト
https://seal-maetoku.com
オンラインストア
https://maeda-tokushu.stores.jp
直輸入のデッドストック文房具や机周り品などを販売します
https://www.scos.gr.jp/open.htm
自作木軸ペンなどの展示&数量限定で「他故壁氏(POWERTAC)さん」のブース(48)で委託販売あり
現在、中学生です。文房具が好きすぎて木軸ペンを自作してます
文房具同人小説文庫とKeep消しゴムのお店です。今回も目玉として、アレを準備中!
@takokabeuji主に文具ゲームの無料体験ブースですが、間に合えば何かゲームに関する販売をするかもしれません
@bungu_squadメインは、前回同様スーパーカー消しゴム、専用ボールペン、あそぼうぐライトを予定しています。 新作は……まだ未定です!
@ggft_tokyoアメリカのペンブランドで、設計から組み立てまでの全製造工程を創業者のイアン・ショーンが行っています。今年から生産を始めた世界でも数少ない自社開発の万年筆ペン先「モノックニブ」を試筆できる機会として出展させていただきます。また定番万年筆の販売やアウトレット販売も行います。
@SchondsgnJ文具アクセサリーの展示販売を行います。
@jiss_tnor特許取得!「綴じ手帳」と「システム手帳」を一冊にまとめるオリジナル手帳カバー"coppia"(コッピャ)の展示・オーダー受注
@dragoemporio @coppia_room2004年よりmartとして活動を開始、2018年からは万年筆のメッキを補修する「鍍金工房」でイベント出展を始め、2021年には初のオリジナル筆記具「インクマスカラ」や、完全オリジナル古典インクの製造販売を開始致しました。
@mart_LTD